海技士国家試験問題<1級海技士(通信)、1~3級海技士(電子通信)>
1 (一)船の外板には、どのような種類があるか。3つあげよ。
(二)一軸船の船尾材(船尾骨材)を、略図を描いて示せ。
2 (一)船のトン数のうち、重量(質量)で表すトン数の種類をあげよ。
(二)船の航海計器の名称を2つあげ、それぞれの用途を述べよ。
3 (一)日本付近を通過する温帯低気圧の伴う寒冷前線が接近して通過する場合、次の(1)~(4)は、一般にどのように変化するか。
(1)気圧 (2)風向 (3)風力 (4)気温
(二)日本近海を流れる海流の暖流と寒流の名称をそれぞれ2つずつあげよ。
4(一)霧中航行時は、安全運航確保のため一般にどのような注意を払わなければならないか。3つあげよ。
(二)大型商船を岸壁に係留する場合、一般的な係船策の取り方を図示して、それぞれの名称を記せ。
5 海上衝突予防法に関する次の問いに答えよ。
(一) 本法では、「互いに他の船舶の視野の内にある船舶の航法」のほか、どのような状態における船舶の航法について定められているか。2つ述べよ。
(二) 船舶は、障害物があるため他の船舶を見ることができない狭い水道等のわん曲部その他の水域に接近する場合は、どのような汽笛信号を行わなければならないか。
6(一)海上交通安全法施行規則によると、緊急用務を行うための船舶が緊急用務に従事している場合は、どのような灯火を表示しなければならないか。
(二) 港則法の「灯火の制限」に関する規定を述べよ。
7(一)船員法によると、船長が国土交通大臣に対し「航行に関する報告」を行わなければならないのは、どのような場合か。4つあげよ。
(二) 船舶安全法に規定されている船舶の検査の種類を3つあげよ。